【HSPさん必見!】HSP共感文庫 ☆

今回は、Twitter募集の第4弾です!
【 体験談募集 】
— ぴよ。@言葉を紡ぐトリ。 (@vc77an) October 14, 2020
この度、皆様と協力型の新企画を計画しました✨
「生きづらさを抱える人たちの教科書」になりませんか?
ご協力、お待ちしております!!!#生きづらい#HSP#hspの人と繋がりたい#精神疾患#うつ病 #適応障害 #拡散希望 pic.twitter.com/mfCACTmNCk
皆さん、ご協力ありがとうございます!
HSP共感文庫を増やしていき、皆さんが生きづらいと感じたときに、解決策や共感をして安心できるものになっていけばいいな。と思っています。
目次
HSP共感文庫
今回は、HSP気質と不安障害をお持ちの方です。
まずは、HSP気質の質問の方からどうぞ~☆
お名前→ みんみんさん
年代→ 30代(社会人さんで現在は休職中)
HSP→HSS型弱めのHSP強めだと思います。
現在、休職中のみんみんさんですが、休職前のお仕事は不動産関係の事務や営業でした。
お仕事で苦労したことは、周りの目を気にしてしまい、見張られてる感じがすると、体が固まり動悸がしてしまうこと。
と答えてくれました。
今回、TwitterのDMで、みんみんさんから声をかけてくださり協力します。と申し出てくれました!
とても嬉しかったです!!ありがとうございます。
そして、たくさんの質問を送ったにも関わらず、とても素早く返答を送ってくださいました!!!
誰かに見られている感じとかは、HSPさんは五感が鋭いせいもあって、とても感じやすくて苦しい時もありますよね。
不安障害もお持ちと言う事でしたので、自分の体が思うようにコントロール出来なくて悩むこともあって、本当に苦労なさっていると思います。
そんな中、ご協力、本当に感謝です!
HSPだと思ったきっかけ
みんみんさんがHSPかな?と思ったきっかけをご紹介します。
兄にHSPと言われたこと
パワハラがあり、仕事を辞めるか悩んでいた時に、兄に話を聞いてもらっていた「HSP?」と言われ、その時はまた病気か!と思い、調べもしなかったのですが、“気質”だとわかり調べるに連れて、幼い頃からの私そのもので、ハッとしました。
やはり、HSPの人でさえも初めは病気かな?と思ってしまいますよね。
でも、気になって調べた先に、自分の持っている“気質”だったことに気付けたのですね!
パワハラは本当に辛かったと思いますが、みんみんさんがHSPという概念を知り、ぴよ。と連絡を取っていただいたことは、とても感謝です。
HSP気質で困っている事
他人の感情を深読みしてしまう事です。
・子どもがいつもと違う顔をしていると、気になってしまい、どうしたの?と聞いてしまい、しんどくなってしまう。
・親しい人には嫌われたくないという思いが強いため、LINEなどでいつもと違う感じだと「嫌なことしたかな?」「私の事嫌いなんかな?」
など相手に聞かないと分からない事を1人で考えてしまう。
というのが主に困っている事のようです。
ですが、2つ目の項目に関しては、最近、自分は自分だし、このままの私を無理な人は無理でいっか。と思うようになってきました。
HSPさんは本当、これ、あるあるですよね。
頭では気にしない!と思っていても、どうしても気になってしまう。という方も多いのではないでしょうか?
少しずつ、自分は自分だから、いいや!という気持ちが広がっていくといいですね!
対策方法
そんな、みんみんさんの対策方法は、
相手の方がどう考えているのかを聞く・・・
ということが出来ればいいんですが、まだ難しいです。
とのことでした。
ストレス解消方法は、一番最後にご紹介しますね!
ぴよ。も分かる気がします。
聞けばいいって分かってはいるけど、そこから更に深い思考が始まっちゃって、聞くタイミングを逃したり、やっぱりやめよう。と言う風になったりしてしまいますよね(´;ω;`)
みんみんさんが少しずつ、他の人の気持ちが聞けるようになりますように。
HSPで良かったことはなんですか?
おもしろい発想をしている!と言われること。
と答えてくれました!
HSPさんは感受性が豊かだし、他の人とは一味も二味も違うことが見えているというのは、素敵な部分ですよね!
妄想力も持っているかも!?(それはぴよ。だけか・・・)
きっと、みんみんさんとお話ししたら楽しいんだろうな~なんて思ったぴよ。でした~
こんな質問もしてみました!
HSP専用で受診できるようなところがあれば行ってみたいですか?
と質問したところ、
行ってみたいです。
と答えてくれました!
やっぱり、行ってみたい人の方が多そうですね!!
現在の生きづらさ
みんみんさんは、現在、生きづらいとのことでした。
周りの目を気にするので、小学校の行事や他人に合わせてしまうので自分の思いとは違うけど賛同してしまう。子どもにも気をつかう。気疲れがしんどいですね。
深読みするので、相手の反応がいちいち気になる。
そうですよね。大人数いるところだと、会話のスピードも早いし、合わせなければという思いが先行して、自分の意見を言っている暇がないですよね。
子どもは可愛いけれど、やっぱり自分の時間はほぼないと思いますし、毎日疲れることだらけと感じているHSPの親御さんは多そうですね。
不安障害について
みんみんさんは、不安障害も患っているとのことでしたので、そのお話も聞いてみました。
どのような症状が出ますか?
動悸、めまい、不安感、胸のざわざわ、そわそわ、焦り
一番初めに症状が出た時は、異常なまでの不安、涙がとまらない、動悸が主な症状でした。
不安障害になると、不安感はもちろん、その他にも様々な症状が出てきて苦しいですよね。
HSP気質というのもあって、周りの反応に敏感なので、より不安感も強くなることもあるかもしれませんね。
現在使用している薬
デパス、コンスタン、マイスリー
とのことでした。
一般的に不安や緊張を和らげたり、睡眠障害の際にも使われるお薬でしょうか。
ぴよ。はお医者さんではないのでお薬に詳しいわけではありませんが、自身も精神安定作用のある薬を服用していた経験があり、多少調べた経験はあります。
いずれも、薬を飲む際には、お医者さんに処方してもらった通りに飲む、副作用が出た際には相談をする、勝手にやめない。と言うのを守った方が良いでしょう。
精神疾患になってしまった原因
妊娠中に白血病になった時になってしまったとのことでした。
不安障害の受診のきっかけは、白血病の治療中に心療内科の先生にも来てもらったことがきっかけだったとお話ししてくれました。
妊娠中にとても大変でしたね。子どもって誰でも簡単に産めるわけではないですし、お母さんの負担というのは相当な物です。
白血病の治療をしなければならない。子どもを産み育てなければいけない。不安障害の苦しさもある。本当に一気に押し寄せてきて辛かっただろうな。と思います。
ぴよ。は今のところ子どもを産んだことはなく、経験が乏しく、理解できない部分も多いのですが、とても頑張って生きているみんみんさんのような方が、協力してくださり、本当に勇気をもらえました。
現在不安に思っていること
3つ挙げてくれました。
仕事の不安・自分の体調・息子の将来
息子さんの将来のことに関しては、
息子もHSP気質があると思うので、自分をしっかり持ち人生楽しんでほしい。
と思っていると話してくれました。
不安になった際には、お薬を飲んで対処しているとのことでした。
体調が整わず、お仕事も休職中だと、自分での稼ぎがない状態で不安になりますよね。
息子さんの将来を案ずる気持ちは、きっと世の中の親御さんは痛いほど気持ちが分かるのではないでしょうか。
「自分をしっかり持つ」本当に大切なことですよね。息子さんに対してそう思えるみんみんさんは、絶対いいお母さんだと思います!
ストレス解消方法
みんみんさんのストレス解消法は、
ヨガをすることと、海外ドラマを見て現実逃避することだそうです!
体を動かすのは精神的にも良いみたいですよね!!ヨガ、やってみようかな~なんて考えるぴよ。でした(笑)
海外ドラマいいですね~☆
現実逃避した後、現実に戻ってくるのが辛いですが、HSPさんは感受性豊かですし、面白い発想が出来るみんみんさんなら、他の人よりも、ドラマに入り込んで楽しめそうですよね!!
*まとめ*

いかがだったでしょうか?
今回、第4回目は「みんみんさん」にご協力いただきました!
快く引き受けてくれたみんみんさん。本当にありがとうございます!
自身がHSP気質だったり、不安障害もあるなかで、お母さんとしても頑張るみんみんさん。
お忙しい中、この企画に協力してくださり、本当にありがとうございます。
良縁に恵まれて良かったな~とひしひしと感じております~(^○^)
きっと、現在子育て中の方や、不安障害を患った経験のある方は、みんみんさんに共感できる方もとても多いのではないでしょうか。
この記事を見て、一人でも多くの方が共感し、自らの悩みや生きづらさを減らしていく手立てとなりますように。
また、HSP+精神疾患、HSPのみ、精神疾患のみの方の体験談を随時募集しております!
協力してもいいよ。と言う方は、ぴよ。のTwitterDMでお知らせください!
ぴよ。→ @vc77an